会社案内|沿革

昭和15年
(1940年)
当時の国策により、個人事業者9名が合同し、有限会社平田農機具製作所を設立。
農具・土工具・鉱山および山林用具類を製造し、道内・樺太・満州方面へ販売を開始。
昭和19年
(1944年)
木工部を新設。木柄類の製造を開始。
昭和21年
(1946年)
農林省指定工場及びホクレン指定工場となる。
昭和22年
(1947年)
有限会社日耕農具製作所を設立。木工部門を移設拡大する。
昭和23年
(1948年)
通産省の重要産業指定工場の指定を受ける。
昭和27年
(1952年)
国鉄札幌管理局の指定メーカーとなる。(保線用工具類の製造)
昭和30年
(1955年)
札幌市水道局指定メーカーとなる。16mm以下鋼板シャーリング切断加工業務開始。
昭和47年
(1972年)
社名を有限会社平田鋼具製作所に変更。
昭和51年
(1976年)
札幌市西区発寒1086番地に敷地を取得。(現:西区発寒17条14丁目1番38号)
昭和53年
(1978年)
本社及び工場の全面移転。
昭和55年
(1980年)
土木・建築関連の製作物に営業展開を図る。
平成2年
(1990年)
創立50周年を迎える。
工場増築330m²
平成3年
(1991年)
社名をエスピー工研有限会社に変更。
株式会社に組織変更。(株式会社エスピー工研)資本金1,000万円
平成5年
(1993年)
建設業(鋼構造物、工事業)許可取得。北海道知事許可(般-8号)石第13901号
平成9年
(1997年)
倉庫(1,320m²)を小樽市銭函に移転。協力工場を併設。
平成10年
(1998年)
土木資材メーカー3社と協力指定工場契約を結ぶ。
平成11年
(1999年)
建設業(とび、土工工事業)許可取得。北海道知事許可(般-11号)石第13901号
平成12年
(2000年)
創立60周年を迎える。
防雪柵・雪崩予防柵及び関連製品メーカーとして営業展開を始める。
平成13年
(2001年)
地蒔ホタテ漁業器材(八尺)の製造および関連漁業資材の製造を開始。
平成20年
(2008年)
北海道経済産業局新連携対策補助事業に参画。
ホタテ貝船上選別支援装置の開発を開始。
平成22年
(2010年)
創立70周年を迎える。
平成24年
(2012年)
太陽光発電架台基礎用鋼管スパイラルアンカーのオーダーメイド制作の販売開始。
平成26年
(2014年)
二次元レーザ加工機(2kw)新設。
オプション機能―NCターンテーブル装備。
(丸鋼管・角鋼管・溝形鋼・山形鋼の加工が可能)
平成27年
(2015年)
創立75周年(創業80周年)を迎える。
平成28年
(2016年)
NC付普通旋盤新設(ものづくり補助金活用)、主軸貫通孔径 φ260(各種ネジ加工が可能)。
平成28年度 札幌市優良工場表彰を受ける。
平成29年
(2017年)
ロボットプラズマ切断機新設(4m移動装置及び貫通口径 φ600ポジショナー連動)。
令和2年
(2020年)
創立80周年(創業85周年)を迎える。